妊娠中・授乳期の治療
- Home>
- 妊娠中・授乳期の治療
9:00~13:00 15:00~19:30TEL:048-858-7770
女性は妊娠するとホルモンバランスが変化し、お口の中の環境が悪化します。
しかし、お母さまの身体は、もうご自分のものだけではありません。
お腹の中の赤ちゃんのことをふまえて、歯科治療を受けることが大切です。
それは、出産後の授乳期にも同じことがいえます。
こちらでは、さいたま市は与野、円阿弥の歯医者「えんなみ歯科」が、妊娠中・授乳期の歯科治療についてご紹介します。
妊娠中・授乳期であっても、注意すれば歯科治療を受けることが可能です。
お母さまの歯を守るために、放置しないようにしましょう。
女性は妊娠するとホルモンバランスが変化し、つわりがはじまると食事やお口のケアもままならなくなります。
そのためお口の環境が悪化し、虫歯や歯周病になりやすくなってしまうのです。
とくに歯周病は、大切な歯を奪う原因になるだけでなく、早産や低体重児出産のリスクを高めてしまうことがわかっています。
これは、歯周病菌が子宮の筋肉に影響を与え、陣痛に似た筋肉収縮を起こしてしまうことによるものだといわれています。
お母さまの歯はもちろん、大切な赤ちゃんを守るために、いつも以上にお口のケアに注意が必要になるのです。
妊娠中には歯科治療は受けられないと思われているかもしれませんが、そんなことはありません。
むしろ、お口の環境が悪化する時期であるため、安定期には一度検診を受け、適切なメインテナンスや治療を受けることをおすすめします。
ただし、治療には注意が必要です。こちらでは、妊娠中の治療で気になることについてご説明します。
当院では被ばく量の少ないデジタルレントゲンを導入しており、撮影時に浴びる放射線量は、日常で太陽などから受けている量より微量ですので心配はいりません。
また撮影時には防御エプロンをお腹に着けていただきますので、放射線の影響はほとんどないといえます。
当院では薬を服用しないことで、お母さまやお腹の中の赤ちゃんに悪影響が及ぶと考えられる場合を除き、基本的に妊娠中の方に服用薬を処方することはしていません。
また処方する場合にも、妊娠中でも影響が少ないものを選び、必要最小限の量を処方しますのでご安心ください。
歯科治療における局部麻酔は、一般的にはお腹の赤ちゃんに影響を与えることはないとされています。
ただし妊娠後期になると、早産につながるおそれが生じます。
そのため一旦治療を中断し、出産後に再開するケースもありますのでご理解ください。
妊娠中と違い、母乳によってお母さまと赤ちゃんがつながっている授乳期。
歯科治療においても妊娠中とは違った配慮が必要になる時期だといえます。
こちらでは、授乳期の治療で気になることについてご説明します。
放射能による影響はほとんどないとされています。
妊娠中以上に心配ないといえますので、安心して撮影を受けていただけます。
お薬のほとんどは、母乳を通じて赤ちゃんの体内に入ってしまいます。
そのため、とくに授乳回数が多い生後3ヶ月ころまでは、やむを得ない場合を除き、お薬はできるだけ控えたほうがいいといえます。
しかし、もし服用母乳に移行しやすいといわれる2時間後に授乳したとしても、赤ちゃんの体内に取り込まれる薬剤の量は、投与した0.1%以下とごく微量ですので、とくに心配はありません。
歯科治療での局部麻酔に用いる麻酔薬の量は、ごく微量。
またその成分は体外に排出されるため、赤ちゃんに悪影響が及ぶことはないとされています。
また医科においても、生まれて間もない赤ちゃんに手術が必要になった場合、麻酔を行っています。
そのことからも麻酔に問題はないと考えられるでしょう。